【お知らせ】WEBメディアPicky’s「ジュエリーボックスおすすめ記事」を監修させていただきました

「やめたら楽になった5つの家事!!」暮らしが変わるモノとコツ

アイキャッチ26画像
悩めるる

家のことって、やることいっぱいあるのよね

面倒だ代

でも、手を抜いたら、すぐに家の中は散らかってしまうわ

このように感じている人に向けた内容です

ついのすみかづくり(@tsuinosumika15)
整理収納アドバイザーの akemiです

人の暮らしは
生まれ育った環境に大きく影響を受ける
と感じます

これまで
当たり前だと思ってやっていたことを

考え方や、やり方を変えることで
家事はずいぶんとになります

私自身が、本当に楽になったと感じる
やめてよかった家事を5つご紹介します

目次

掃除機をかける

掃除機をかける

ロボット掃除機を利用することで

  • 掃除機を引っ張り出す手間
  • コードを差し替える手間
  • 掃除機をかける時間

これらが必要無くなり
掃除は、はるかに楽なものになりました

before
  • キャニスター掃除機(ダイソン)
ダイソン掃除機
After
  • ロボット掃除機(ルンバ)
お掃除ロボットルンバ

ロボット掃除機の存在は知っていたのですが

akemi

掃除は床だけすればいいってもんじゃないのよ!

ずっとこんな風に考えていました

当時、棚や壁面はノズルを変えながら掃除
キレイになるけど、時間はかかる

正直
掃除機をかけるのは、しんどいことでした

お片付けを学び、モノと向き合い

  • 不要なモノが見え始め
  • 床置きを減らしたことで

ようやく
ロボット掃除機を使うことを考えられるようになりました

これまで
掃除機のノズルを変え掃除していたところを

  1. ハンディモップ
  2. 粘着カーペットクリーナー(コロコロ)

を両手に持ち
棚や壁面のホコリを払うことで
楽にキレイが叶えられています

↓参考商品↓

お気に入りのハンディモップです
以前は洗うタイプを使っていましたが、洗うのが面倒になり、こちらに変えました
くたくたになるまで使い倒してから取り替えています

軽くて手元に便利。両面もふもふだから、360°ホコリを キャッチします。ホコリ 吸着センイ採用で、舞い上げにくく、なでるだけでからめとって離しません。長い毛足で細かい凸凹やすき間でも、毛先が奥まで届いてしっかりかきとれます。

横から差し込む収納ケースは、自立するのでスペースを取らず
本体の作りがしっかりしているので丈夫で、長く使えます

サイズ 約W18.3×D7.5×H27.5cm/収納時に便利な自立式です。カバーの両側から収納できます。

床はロボット掃除機に任せられたことで
掃除機をかける時間が無くなり

時間だけでなく、気持ちにも余裕が生まれ

今まで気付かなかった
家具やすきま、巾木といったところまで
手をかけられるようになりました

結果、家の中は以前よりも
キレイになっていると感じます

ロボット掃除機は
家事がもっとも楽になった
と感じられるモノです

akemi

愛用のルンバ960は、消耗品を交換しながら、現在7年目、まだまだ現役です

現在、各メーカーから
様々なグレードが発売されています

床置きしない暮らしであれば
高機能搭載機種でなくても
満足出来る仕上がりで掃除してくれるのではないでしょうか

その際

  • ダストボックスが洗える
  • 自動ゴミ収集機付き

を選ぶと、より家事は楽になります

akemi

溜まったごみを捨てるのが意外に面倒だと感じます

家電製品には寿命があるので
今後、わが家が買い替えるなら
または、おすすめするなら

米国製のアイロボット(iRobot)ルンバ(Roomba)なら、ダストボックスの水洗いが可能なこちらの商品

吸引力がiシリーズより最大2倍にアップ/学習機能により障害物を回避/清掃が頻繁に必要な季節を認識/1度の走行で間取り学習/ダストボックスは水洗い可能

中国メーカーのエコバックス(ECOVACS)ディーボット(DEEBOT)なら
自動ゴミ収集機能付きで、床水拭き機能もあるこちらの商品

DEEBOT N8 PRO(ディーボット エヌエイト)は、最先端3D物体回避(True Detect)テクノロジー搭載でコード類への絡まりや家具への衝突を事前に回避し、隅々まで徹底的に清掃します。強力な吸引清掃と水拭きを1回の清掃で行うことが可能で、1台で全ての床掃除を任せることができます(細菌除去率99.26%)

▼ロボット掃除機については、こちらの記事も参考にしてみて下さい

▼掃除の愛用品をご紹介しています

マットを敷く

マット画像
  • 洗濯する手間
  • 替えのマットを収納しておくスペース

これらが必要無くなりました

キッチン

Before
  • 長い布製のマット
キッチンマット画像

水や油の跳ねを防ぐ目的で
使用していました
長さがあり、洗うのが大変でした

足で押さえながら
掃除機をかけていた記憶もあります

After
  • 無し
キッチン床画像

汚れたら、その都度拭く方が楽
と気づいたことで無くしました

わが家の床は
水濡れに弱い無垢材ですが
乾いた布で拭くことで対応出来ています

akemi

拭くというと聞こえがいいですが、足で布を滑らせています(笑)

トイレ

Before
  • トイレマット
  • 便座カバー
  • 便座蓋カバー
  • ペーパーホルダーカバー

インテリア的に
好んでマットやカバーを使用していました

数も多く、洗い替えを含めると
かなりのスペースを取っていました

トイレ内は
繊維ホコリも立ちやすかったと感じます

After
  • 無し
トイレ1画像
トイレ2画像

無くしたことで
本体も床も拭きやすくなりました

実は、マットを無くすきっかけが
主人が座って用を足すようになったこと
※立って用を足す行為が、汚れや菌を広げる
と知ったことで、自ら変えてくれました

衛生面を考えても
はるかにキレイを維持出来ていると思います

玄関

Before
  • 布製マット

玄関マットは
外のホコリを家の中に持ち込まない
目的があるそうです

風水的には置いた方がいい
と、聞いたことがあります

After
  • 無し
自宅玄関画像

根本的に
キレイな状態を維持することが目的であれば

毎日洗えないマットを敷くより
置かない方が楽に叶えられると感じたこと

また、以前より
スリッパを使用していたことから
玄関マットは
早い段階で敷くことをやめました

浴室

Before
  • 布製マット
バスマット画像

毎日、2枚を洗っていました
厚みで、なかなか乾かないことも

After
  • 珪藻土マット
珪藻土マット

1枚で、しっかり吸水してくれます

洗う必要が無いということは
干す、たたむ、しまう必要も無くなり
毎日の家事労力が、格段に減ります

↓参考商品↓

珪藻土にパルプ繊維を混ぜた圧縮成形で、珪藻土100%のモノより薄くて軽く、割れにくくなっています

サイズ 約W57.5×D42.5×H0.95cm/材質 秋田県産珪藻土・紙(パルプ繊維)/重量 約1.8Kg/日本製/吸水性の高い自然素材、珪藻土(けいそうど)でつくられたバスマットです。 足の裏の水分をすばやく吸い取り、時間がたつと自然に乾燥します。割れにくい丈夫さが魅力です。

一般的に珪藻土マットの寿命は
2年と言われていますが
わが家は家族3人で使い始めて5年目

特にメンテンナンス(削る等)はしていませんが、まだまだ現役です

マット収納工夫画像

タオルやパジャマ等を収納している棚の下に
突っ張り棒を利用し
浮かせて収納しています

マットは汚れを受け止めてくれますが
マット自体は
洗ったり拭いたりしなければ汚れたままです

その手間を考えれば
その都度拭く方が楽じゃないか
と気づいてから
マット無しの暮らしは、10年以上になります

▼洗面所の片付け方をご紹介しています

排水口カバー

排水口カバー画像

排水口カバーを無くしたことで

  • 汚れが目につきやすい
  • 掃除しやすい

カバーしていることで汚れを隠している
ことに気づきました

見えることで
キレイにしようと思う気持ちになり
汚れを溜めなくなったことで

結果、掃除が楽になりました

キッチン

Before
  • 附属の網かご+ネット
  • 排水プレート
排水口プレート

網かごにネットをかぶせ
更にプレートをして
溜まった時や、ごみの日に取り替えていました

After
  • 付属の網かごのみ
キッチンシンク画像

網かごに溜まっているごみに
気づきやすくなりました

ネットをせず、その都度、捨てることで
ぬめりが発生するまで
放置することが無くなり

排水口の掃除が、苦にならなくなりました

一日の終わりには、食洗機に入れています

akemi

調理道具のザルと同じ感覚で使っています

洗面所

Before
  • 附属の排水栓
洗面台止水栓画像

汚れが溜まりやすく
洗いにくい形でした

After
  • ステンレス製排水口ごみ受け
洗面台排水口画像

ステンレス製のパンチング穴で
目詰まりすることがなくなりました

これまでに試したモノ

  • 100均のプラスチック製
    ➡ 汚れやすく、ズレやすい
  • ザル目のステンレス製
    ➡ 詰まって流れない

現在のパンチング目に変えたところ
浮いてズレることも無く
ストレスなく流れます

↓参考商品↓

これまで使い捨てを含め、色々な商品を試してきましたが、これが一番良かったです

排水口径 35~42mm/材質 ステンレス/取っ手付きで取りはずしもスムーズな洗面器の排水口用のゴミ受けです。コンタクトや小物の落下を防ぎ、排水口のゴミをキャッチし、パイプのつまりを防ぎます。また、キッチンペーパーでサッと拭くだけでゴミがとれ、パンチング穴仕様で溜まったゴミを捨てる時の引っ掛かりを低減します。

ポップアップ引棒で
止水することは出来なくなりますが

必要な時は、バケツや洗面器で
水を溜めることが出来るので

毎日の手入れが簡単になる方が
楽だと感じています

浴室

Before
  • 付属のヘアキャッチ
  • 床排水口カバー
浴室排水口カバー画像
After
  • ステンレス製排水口ごみ受け
  • 封水筒にネット
浴室排水口画像

各メーカーにより
構造に違いがあると思いますが

浴室排水栓画像

わが家のパナソニック オフローラの場合

  • 附属のヘアキャッチは、はめ込むための溝に汚れが付きやすい
  • 穴から抜けた髪の毛が流れてしまう

といった理由から

洗面所での経験をもとに
こちらもパンチング目のモノに変えました

↓参考商品↓

溜まった髪の毛が捨てやすく、シンプルな形でマメに洗えるため、ぬめるまで放置することが無くなりました

本体サイズ 約上部Φ10.2/下部Φ8×H1.8cm/ 材質 18-8ステンレス鋼/日本製/表面に抗菌・防カビ性のある、めっき加工を施した「KEEP FINE」シリーズの、ユニットバス排水口用のごみ受け。 水分に触れると抗菌イオンが溶け出し、排水口まわりの汚れやヌメリを抑制。汚れやヌメリがつきにくいのでお掃除の回数を減らすことができ、お手入れもラクラク。抗菌パワーでいつも清潔です。
浴室封水筒画像

また
封水筒に直接ネットをかぶせることで
すきまから流れてしまう髪の毛をキャッチしています

※ストッキング状の目の細かいネットは
石鹸カスで、すぐに目詰まりしてしまうので
目の粗いネットを使用しています

セリアのお風呂の排水口ネット(深型)がおすすめです

ユニットバスであれば
ある程度規格サイズが決まっていますが
メーカーにより違いがあるので
サイズをしっかり測ることが大事です

附属品は
賃貸はもちろん、持ち家でも
原状回復出来る様に保管しておくと安心です

▼こちらの記事で更に詳しく紹介しています

▼キッチン、洗面所のお片付けの参考にしてみて下さい

お米を洗う+炊飯器で炊く

炊飯器画像

ご飯を炊く時に

  • お米を洗う
  • 炊飯器で炊く

という行為をやめました

Before
  • 精白米
  • 炊飯器
After
  • 無洗米
  • 炊飯鍋
炊飯鍋画像

無洗米

お米画像

精白米から、無洗米に変えました

  • 節水になる
  • お米を洗う手間が無くなる
  • 栄養価が高い

といったメリットがあるのですが

単純に、お米を洗わないことが
こんなにも楽なのかと感じています

炊飯鍋

炊飯器から、炊飯鍋に変えました

炊飯器を手放したことで

  • 出しっぱなしになっていたスペースが空く
  • 洗うパーツが減る

といった、空間を手に入れた上
手入れの手間が減りました

タイマーや保温機能を使わないなら
炊飯鍋という選択肢も
考えられるのではないでしょうか

保存容器に入れて、レンチンすれば
炊き立てと変わらないご飯が食べられます

↓参考商品↓

MADE IN JAPANの萬古焼を使用していて、ふっくらおいしいご飯が炊けます
重さがあるのだけが残念ポイントです

サイズ W27×D23×H21cm/重量 約2450g/容量 3カップ 2-3合/日本製/透明な耐熱ガラスフタなので、ご飯が炊ける様子が見えます。ツマミにホイッスルがついているため音で炊きあがりを知ることができます。本体は、MADE IN JAPANの萬古焼。

IHなら、ステンレスとアルミの4層構造+フッ素コートのこちらの商品

サイズ W26×D21.6×H20cm/日本製/IH使用可能(200V・100V)/満水容量:2800ml 1合~3合用/重量 約1.4kg/ステンレスとアルミの4層構造の鍋身は熱をまんべんなく伝え、ご飯を美味しく炊き上げます。内面にはフッ素コートを施してあるので、ご飯がこびりつきにくくなっています。ご飯以外に煮込み料理にもお使いいただけます。

火にかけて約10分すると
「ふぃ~」とホイッスルが鳴るので
そこから1分したら火を止め
約15分蒸らしたら出来上がります

akemi

火加減を調節する必要が無いのが楽で、30分もあれば食べられます

My 〇〇

専用タオル画像

個人ごとの専用をやめました

Before
  • My バスタオル
  • My 箸
After
  • 家族共有

バスタオル

タオル画像

個人ごとに色違いにしていたバスタオルを
同じ色の共有にしました

  • 均等に劣化するので、買い替えのタイミングが1度になる
  • 収納時に分けなくていい

↓参考商品↓

当初、イケアでお気に入りがあったのですが、商品の入れ替わりが多く、せっかく行っても無いことが多かったので、ネットで安定して購入出来るこちらの商品が定番になりました

サイズ 約50×100cm/素材 綿100%/日本製(大阪泉州タオル)。大人の体にも使えて、小さなお子様が一人で体を拭くのにもちょうどいいサイズです。大阪泉佐野工場で織り、和泉山脈の天然水で洗い上げた泉州タオルです。タオルを織り上げてから水洗いや染色を行う泉州タオル独自の後晒製法により、使い始めから柔らかな肌触りと吸水性の良さを感じていただけます。
akemi

50×100cmが、洗う干すしまうのに、ちょうどいいサイズだと感じています

白にすることで、汚れや傷みに気づきやすく
清潔に保つことが出来ています

タオル収納画像

▼適正量について解説しています

▼タオルについて詳しく解説しています

箸画像

ひとりひとり専用だったお箸を同じモノにしました

  • 対を探さなくていい

配膳時に探して揃えなくていいのは
単純に、とても楽です

わが家の場合
スプーンやフォークは
もともと共有だったので

お箸だけ個人別に分ける意味は
それほどないのでは
と考えたことがきっかけでした

↓参考商品↓

いわゆるお店に置いてある箸で、家庭用としては味気ないかと最初は思っていましたが、あらゆることが楽で、今や「これがいい」と思えるモノとなりました

サイズ 長さ22.5cm/重さ 17g/日本製/持ち手は六角で持ちやすく、先は四角で麺類なども食べやすい食洗機対応の箸。材質のSPS樹脂は出光興産製で耐熱温度250℃。

22.5cmは、男女共有出来る長さです

akemi

10膳も入っているので、取り箸にも使ってます

カトラリー収納画像

バスタオルもお箸も
どちらも使用した後は洗うモノなので
衛生的にも問題は無いと考えています

▼キッチンの収納方法をご紹介しています

まとめ

楽家事画像

やめたら楽になった5つの家事

  1. 掃除機をかける
    ロボット掃除機を利用する
  2. マットを敷く
    すべて無くすことで洗う手間が無くなる
  3. 排水口カバー
    すべて無くすことで汚れたらすぐに洗える
  4. お米を洗う+炊飯器で炊く
    無洗米と炊飯鍋を利用する
  5. My 〇〇
    バスタオルと箸は家族共有

生まれてからずっと見て育ってきたから
親がやっていたことが
自分の中の常識になっていることがあります

また
メーカーでついているのだから
使うのが当たり前だと思うこともあります

価値観にとらわれず、時代の流れに乗り
上手に、文明の利器も利用したら
家事が、とても楽になりました

役に立ったなと思って頂けたら
応援のクリックをして頂けると嬉しいです↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

  

お片付けの手順については、こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい

アイキャッチ26画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Multiplex 広告

目次