【お知らせ】WEBメディアPicky’s「ジュエリーボックスおすすめ記事」を監修させていただきました

「とにかく子供はお金がかかる!?」困らない準備のしかた

アイキャッチ58画像
捨むり美

子供には、あれもこれもさせてあげたい

悩めるる

けど、習い事って結構かかるのよね

てんてこ舞子

この先、どんなことに必要なのかしら?

このように感じている人に向けた内容です

ついのすみかづくり(@tsuinosumika15)
整理収納アドバイザーの akemiです

「無事に生まれてくれればそれでいい」
と願っていたのに
成長するにつれ、高望みしてしまうのが
親というものなのかも知れません

私にも、ムスメがひとりいて
2024年現在、大学5年生です

子供の性格や親の考え方など
子育て方針は様々ですが

どんなことにお金がかかるのか
知っていることで、準備が出来ます

私自身、子供が生まれたあとの過程で
「あ~、こんなことにも」と感じた
お金のあれこれについてご紹介します

目次

子供にかかるお金

祝い膳画像

祝い事

子供が生まれてからの1年は特に
お祝い事が重なります

お七夜/お宮参り/お食い初め

  • お祝い膳
  • お宮参り(初穂料・祝着)
  • 写真撮影代 など

生まれた日から数えて
7日目の夜に行う「お七夜

男の子なら生後31日~32日目
女の子なら生後32日~33日目
に参拝する「お宮参り

生後100日前後で行う「お食い初め

お宮参り画像

初めての子なら、慣れない育児で
いっぱいいっぱいの時期です

両家の祖父母が負担してくれる
ことも多いようですが
親が準備することもあるでしょう

どれも子供の健やかな成長を
祝うための儀式で
気持ちが一番大事です

甘えられるところは甘え
無理のない範囲で祝うのが
いいのではないでしょうか

現代では簡素化されることも多く

初着は、レンタル
または、ベビードレスで十分だったかな
と、今ではそう思います

初節句

  • 節句の飾り
  • お祝い膳
ひな人形画像
こいのぼり画像

生まれて初めて迎える
女の子なら3月3日の桃の節句
男の子なら5月5日の端午の節句
を祝います
※この時点で生後1ヵ月なら翌年

おひな様や鎧兜の節句の飾りは
一人ひとりのお守りという意味から

お下がりや、兄弟姉妹で1つは良くない
とされています

第一子の場合は
両家どちらかの祖父母から贈られる
ことも多いようですが
※地域によって違いあり

毎年きちんと出して
飾ってあげることが大事
なので
立派なモノではなくても、小さくても
一人ひとりに準備してあげたいものです

七五三

  • 晴れ着(着付け・ヘアセット)
  • お祝い膳
  • 初穂料
  • 写真撮影代 など

数え年の3歳のお祝いには男女児とも
5歳は男児、7歳は女児を祝います

七五三画像

わが家では、3歳では
お宮参りの祝着を仕立て直したモノを
7歳では、レンタルを利用しました

母親も着物を着ることも多く
その分の着付けとヘアセットも必要です

母子ともに、慣れない着物姿で
大変な一日だった記憶がありますが
思い出にも強く残っていて
きちんとやってあげられて良かった
とも感じています

成人式

  • 振袖(着付け・ヘアメイク)
  • 写真撮影代 など

1月の第2月曜日の「成人の日」に
地方自治体ごとに行われる
新成人を祝福する式典です

成人式画像

女の子なら
振袖を準備することも多いでしょう

ママ振と言って、母親が来ていた振袖を
娘が着ることも多いようですが
母娘の背格好が違えば
仕立て直しが必要になります

写真を前撮りするなら
着付けやヘアメイクは2回必要です

ムスメは、前撮り撮影ではレンタルを
当日は、実家の歴代の振袖を着ました

成人式当日は、1月とはいえ
汗もかくし、会食で汚れる場合もあります

着物のクリーニング代はとても高く
今後の保管の手間などを考えると

正直なところ、レンタルする方が
圧倒的に楽だったなと感じました

お祝い事は
写真で残すことも多いでしょう

子供の思い出は
今後もどんどん増えます

写真館やスタジオでの撮影は
あれもこれもと高額になりやすいので
残したい必要な枚数を意識することを
おすすめします

教育費

教育費画像
  • 入学金
  • 授業料
  • 教科書代
  • 制服/体操服/鞄代
  • 定期代
  • 施設設備費
  • 部活動費(道具・ユニフォーム、試合、遠征費)
  • 塾(各期講習(春・夏・冬)) など

幼稚園から大学まで、公立私立かで
かかる費用は数倍違って来ます

費用だけでは測れないものがあるので
正直、どちらがいいとは言えません

進学先が実家から遠ければ
寮生活や一人暮らしのため
仕送りも必要になるかもしれません

最近では
大学院まで進むという話もよく聞きます

奨学金制度も、貸与型なら
卒業後の返済が難しくなるケースも

親としては、出来るだけ
金銭的なことで、何かを諦めさせる
といったことが無いように
準備はしておきたいなと感じます

習い事

習い事画像
  • 月謝
  • 道具、ユニフォーム
  • 教材費
  • 発表会参加費、衣装代 など

どんな可能性を秘めているのか
分からないから
色々なことを経験させてあげたい
と思うのが親心かも知れません

一方で
子供の能力適応性を見極めるのは
なかなか難しいことです

親は金銭的
子供は時間的精神的
負担にならない選択をしたいものです

ムスメにも
たくさんの習い事をさせてきました

正直、今も続けていることは
何も無いのが現実です

それでも、体験や経験はすべて
今のムスメの一部となり
決して無駄ではなかったとも感じています

保険料

  • 学資保険
  • 共済保険
  • 国民年金保険 など

学資保険

子供が生まれ、一番初めに検討するのは
教育資金を準備できる学資保険かも知れません

私自身、懇意にしているFPさんから
自分で貯蓄出来るなら不要です
と言われました

  • 途中解約すると元本割れする可能性がある
  • インフレに対応できていない

ことが理由です

共済保険

大学生の現在、加入している

  • 大学生協「学生総合共済」
  • 大学生協「学生賠償責任保険」

自分自身の病気やケガ
他人への賠償
に、年額16,200円で備えられます

今、もしものことがあった場合に
金額に対して
保障の内容が手厚いことで入っています

国民年金保険

20歳の誕生日の前日が含まれる日から
支払義務が生じます

20歳は、大学生も含まれるので
収入がなくても支払わなければなりません

学生納付特例制度」を申請すれば
在学中の保険料の納付が猶予されます
※免除ではありません

10年以内であれば追納できますが
承認を受けた当時の保険料額に
経過期間に応じた加算額が上乗せされるため
保険料はやや割高になります

親がその分を立替えて支払うことで
所得控除が受けられ、節税になります

国民年金保険料は、毎年見直され
令和4年度 月額16,590円
令和5年度 月額16,520円
※まとめて前払い(前納)すると、割引が適用

猶予されるとはいえ
かなり大きな金額であり
将来的には支払わなければならないので
しっかり準備しておく必要があると感じます

その他

旅行画像
  • 歯列矯正
  • 運転免許取得
  • 携帯電話
  • 美容関連(コンタクトレンズ・永久脱毛・ホワイトニング
  • 旅行 など

おそらく、「そんなことまで」
と感じる人もいるでしょう

どれも、必ず必要とは言えないし
そこまで親が考えなくてもいいもの
かも知れません

歯列矯正

食生活の変化により、現代の子供は
あごが小さくなってきているそうです

歯の本数は変わらないため
収まりきらず、歯並びが悪くなることも

すると、磨き残しが原因で
虫歯になりやすかったり
かみ合わせが悪くなったりします

ムスメは父方の家系的にあごが小さく
小学校5年生の時に歯科検診で
「反対咬合」と診断されたのを機に
歯列矯正を始めました

途中、転勤もあり
治療方針が同じところを紹介してもらい
最終的には丸6年かかりました

時間も費用もかかりましたが
今は、うらやましいほど
キレイな歯並びです

運転免許取得

運転が出来ることで、行動範囲が広がり
今後の仕事の選択肢が増えたりします

わが家も、転勤先の家探しの際
郊外などの車必須の環境を
選ぶこともあったので
運転は出来た方がいいと思うし
取得するなら若いうちにとも感じます

家の車に乗るなら、年齢条件など
自動車保険の見直しも必要になります

携帯電話

今や、ひとり1台の必須アイテムです
機種代と毎月の通話料も
考えておく必要があるでしょう

大学生になると、スマホの他にも

  • タブレット端末
  • ノートPC
  • ワイヤレスイヤホン など

様々なモノが必要になります

美容・ファッション関係

男女問わず、年ごろになれば
おしゃれに関心が高くなるかもしれません

コンタクトレンズにすれば
定期的な費用がかかります

最近では、男性でも
永久脱毛する人が増えてきたとか

美容院代や化粧品代、洋服代など
かけようと思えばいくらでもかかります

小さい頃にどれだけ着飾らせるよりも
本人に興味が出た時に
お金をかけてあげられる方が
よほど感謝されると強く感じます

旅行

子供も成長するにつれ
行動範囲が広がり
友達と旅行することも増えます

若い時に出会う人や街
感じること、受ける影響は
歳を重ねた時とはまた違うもの

時間のある学生のうちにする旅行は
意味が大きいと感じます

お金の貯め方

お金画像

子供は、成長する過程で
様々なことにお金がかかります

では
どんな準備をすればいいのでしょうか

私自身が、やって良かったこと
やればよかったと思ったことは

  • こつこつ貯金
    または、優良投資信託で運用
  • モノの持ち方を意識する

こつこつ貯金/資産運用

  • 毎月定額を積み立てる
  • お祝い金は貯蓄

FPさんからのアドバイスで始めたのが
毎月1万円と、祖父母や親戚からの
お祝い金(お年玉含む)をすべて
子供名義の口座に入れていきました

20歳になるまで続けたことで
500万以上の貯蓄が出来ました

もちろんこれだけでは
学費だけでも不足ですが

アルバイト三昧で
学業がおろそかになることなく

必要なことには使うことが出来るだけの
蓄えにはなっています

当時は、資産運用の知識が無かったため
貯蓄という方法を取りましたが

今思えば、S&P500に毎月投資していれば
と感じます

投資は、貯蓄と違い
元本割れのリスクがありますが

正しく運用すれば、資産になると感じます

※S&P500は、アメリカの代表的な500銘柄で構成された株価指数

S&P500画像
S&P500株価チャート

低金利で、今後インフレが進むと考えるなら
これからの時代は、新NISAを利用して
優良な投資信託での長期運用がいいのではないでしょうか

現在、ムスメも
貯蓄からつみたてNISAを始めています

モノの持ち方

私も、子供が生まれたときは嬉しくて
何でも新しく買い与えていました

使用期間が短いモノがほとんどなので
積極的にレンタルしたり

着せ替え人形のように
服にあれほど費やさなければ良かった
と思います

大学生になった現在
あの頃のお金を、今使えたなら
もっと親にとっても子供にとっても
価値があるだろうなと感じます

まとめ

子供にかかるお金イメージ画像

子供にかかるお金と対策

手がかからなくなったと思った頃には
お金がかかるのが子育てです

様々な考え方があるので
正解が無いのも子育てです

でも、親なら誰しもが
わが子には幸せな人生を歩んで欲しい
と願うのではないでしょうか

子育てをされている人の
子供にかけるお金について考える
ひとつのきっかけになれば幸いです

役に立ったなと思って頂けたら
応援のクリックをして頂けると嬉しいです↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
アイキャッチ58画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Multiplex 広告

目次