
暮らしに役立つ、簡単にマネ出来ること教えて欲しいな



でも、あまりお金はかけたくないわ
こんなお声に答えます
ついのすみかづくり(@tsuinosumika15)
整理収納アドバイザーの akemiです
収納の仕方だったり
掃除のやり方だったり
ほんの些細なことで
家事は楽になります
わが家の暮らしの
小さな工夫をご紹介します
ゴミ袋収納
ゴミ箱の底に、ゴミ袋のストックをまとめて入れておく
ストックの収納ケースも収納場所も不要です




ゴミ袋ストックの置き場所に
悩むことが無くなりました
ゴミ捨ての際に
底から取って、かぶせ替えるだけ
最後の1枚になった時点で買えば
ストックが無いと困ることもありません
キッチンゴミ箱






分別の多いキッチンのゴミも
袋止めの金具に引っかけて
中で分別できます
▼愛用のクードは、手で開閉するシンプルなタイプ
キッチンの生ゴミで心配な水漏れも
スーパーのポリ袋に入れて捨てれば
これまで漏れたことはありません


料理する時
ポリ袋をかぶせて置いています


▼ゴミだけじゃなく
お肉に下味を付ける時にも便利です
洗面所ゴミ箱






市販のゴミ袋を
フタ側にかぶせてセットすれば
すっきり収まります
▼フタがあって壁に取り付けられる唯一のゴミ箱


▼こちらの記事でも紹介しています
キッチンツール収納
粘着テープ(コロコロ)の芯で、キッチンツールを支える




コンロ周りは油がとんだり
ホコリもかぶるから
キッチンツールは
扉や引き出しの中に入れると
掃除が楽です
でも、まとめて入れてしまうと
キッチンツール同士が
絡まったり引っかかって
取り出しにくいと感じるから
ひとつずつ自立させるために
粘着テープの使い終わった後の芯を
利用しています






わが家のパナソニックシステムキッチン
ラクシーナに付属の
多目的ボックスに入れています
トイレットペーパーの芯では柔らかすぎ
ラップの芯だと厚みがありすぎるので
コロコロの芯がちょうどいい硬さです



しかも、プライスレスです
▼コロコロは愛用の掃除道具のひとつです


▼わが家のキッチン関連記事です




タオル収納
使い終わった濡れたバスタオルを、フックに引っかけておく




お風呂上りの濡れたバスタオルを
翌日の洗濯まで、浴室ドアの換気口に
S字フックで引っかけています
濡れたままの状態で時間が経つと
カビや臭いの原因になるのを避けられます




浴室ドアの上に換気口のあるタイプなら
フックがかかります
換気時の開閉にも干渉しません
※わが家はパナソニックのオフローラ
換気口が上に無い浴室ドアでも
吸盤タイプや粘着タイプで
取り付けることは可能です
ループの無いタオルでも
引っかかりますが
カーブが浅いフックだと落ちやすいので
ストレスにならないモノを
選んでみてはいかがでしょうか
▼役立つタオル情報について解説しています


洗面台掃除
掃除は、マイクロファイバークロス1枚
洗面台の掃除にスポンジは不要です




100均でもよく見かけるから
使っている人も多いと思いますが
ナイロンやポリエステルといった
化学繊維をとても細かい繊維にした
マイクロファイバークロス
星型や三角形の繊維を組み合わせて
1本の繊維にしているため
- 汚れが落ちやすい
- 吸水性が高い
だから、洗面台の掃除には適しています
こすって汚れを落としたあと
拭き上げまで1枚で完了します
速乾であることも
マイクロファイバークロスの特徴です
注意点は、すぐ臭くなります
原因は、細かすぎる繊維のため
汚れが入り込んでしまい
洗っても取れにくいから
そのまま菌が繁殖して
ニオイが強くなってしまうのです
ニオイを解消するには
酸素系漂白剤が有効です
40~60℃のお湯に溶かし入れ
しばらく浸け置きすれば臭いません


わが家は毎日
キッチンのクロスと一緒に
浸け置き洗いしています


すぐ側にあることが
掃除のハードルを下げます
▼日常使いなら、オキシクリーンよりも安価な過炭酸ナトリウムがおすすめです
▼洗面所の片付け方について解説しています


ラベリング
ガーランドを使ってラベリング




中身の見えないモノを収納する時は
ラベルで管理すると迷いません






100均で手に入るガーランドで
簡単に作れます
※木製のモノだと丈夫です
マスキングテープや
ラベルライターを利用すれば
中身が変わっても貼り替えれば
ずっと使えます
イケア スクッブ ボックスの
持ち手に取り付けています
縦に持ち手が付いているので
高い枕棚でも手が届いて出し入れできる
おすすめの商品です
まとめ


楽な暮らしの小さな工夫
- ゴミ袋収納
ゴミ箱の底にストックを入れる - キッチンツール収納
コロコロの芯を利用 - タオル収納
換気口にフックで引っかける - 洗面台掃除
マイクロファイバークロス1枚で完結 - ラベリング
ガーランドを利用
モノと向き合うことで気づいたのは
こんな些細な工夫でも
暮らしが楽になるということでした
必要だと思っていたモノも
角度を変えてみれば要らなかったり
身近なモノで代用出来たりします
そんな気づきの積み重ねで
毎日の暮らしが心地よくなるから
暮らしの空間づくりは楽しいと感じます
▼こちらの記事もぜひ参考にしてみて下さい



