【お知らせ】WEBメディアPicky’s「ジュエリーボックスおすすめ記事」を監修させていただきました

「片付かないのは、〇〇だから!!」言い訳しちゃう4つの理由

アイキャッチ2画像
てんてこ舞子

片付けようと思うけど、毎日忙しくて

面倒だ代

やろうと思うけど、面倒くさくて

こんな言葉が出てしまう人に向けた内容です

ついのすみかづくり(@tsuinosumika15)
整理収納アドバイザーの akemiです

どんなにたくさんのお片付けの本を読んでも
どんなにいろいろな知識を詰め込んでも

実行に移さないと何も始まりません

いくら片付けの手順が分かっても
いくら捨てられない理由が分かっても

実際に手を動かさないと何も変わりません

では、分かっているのに
なぜ行動に移せないのでしょうか?

言い訳をしてしまう裏側にも理由があります

この記事で分かること
  1. 片付けられない4つの理由
  2. 対処法

その理由に納得することが
次の行動にうつすきっかけとなります

目次

忙しい

てんてこ舞子

片付けたくても時間がなくて
でもいつかは一気にやろうと思っているのよ

仕事や育児で毎日毎日がいっぱいいっぱい

それでも、ご飯の支度や洗濯に掃除をこなし
気がつけばもうこんな時間

しかも疲れてくたくた

ちょっと時間が出来たとしても
たとえお休みが取れたとしても

てんてこ舞子

片付ける気になんてなれない
それならゆっくり休みたいわ

これが本音ですよね

一気にやれる日はいつになるのでしょうか
家事は毎日待ったなしです

料理画像

生きていればどんな時でもお腹は空くから
食は外せません

買い物に料理、さらに後片付け

時には
次の日のお弁当の準備、下ごしらえまで

ご飯作りは、やっても褒められないのに
やらないと文句を言われるという
究極に理不尽な作業だと言われることも

洗濯画像

小綺麗でいるために
人はお風呂に入り
服は洗濯しなければなりません

たとえ、入浴でリラックス出来ても

お風呂の掃除は
家事の中でも、一二を争うくらい
やっかいだと感じます

掃除画像

そして、ホコリは万人に降り注ぎます

そんなとこだけは平等です

炊事、洗濯、掃除…
暮らしとは、そんなことの繰り返しです

ただでさえ毎日忙しいんです

  • もっと子供が大きくなったら
  • 仕事を辞めたら
  • 定年を迎えたら

その時やろうと思っている
という話はよく聞きます

おそらく、その時にはまた

  • 違う理由
  • 違う言い訳

を繰り返しているのではないでしょうか

片付く仕組みを作る

だからこそ
今を楽に暮らせる片付けの仕組み
が必要です

忙しいから片付かないのではなく
片付いていないから余計に忙しい

のだと考えましょう

必要なモノが
必要な場所にあれば
すぐに使えて
使った後、すぐ元に戻せる状態なら

片付ける時間はあっという間です

行動さえすれば
必ずその暮らしは作れます

面倒くさい

面倒だ代

やらなきゃとは思うけど、面倒くさくて気が乗らない

好きなことじゃなければ、面倒くさい
と感じてしまうのは当然ですよね

人間の脳は、そうなっているようです

ましてや、片付けは判断の連続だから
すごく頭を使います

いる・いらないから始まって
分けまくることが必要だからです

完璧を目指さない

だから、一気にやろう、完璧にやろう
と思わないことが大事です

まずは、小さな所から
少しずつ始めてみてはいかがでしょうか

今日はこの引き出し1段だけ
明日はあの棚の中だけ、で十分です

ごみ袋を持って毎日5分間とか10個とか
時間や数を決めて、家の中を歩き回り
いらないモノを入れていくだけでも十分

片付ける画像

初めこそ
大きな変化は感じないかも知れません

でも少しずつ、しかも確実に
自分の中に

  • 捨て基準
  • 理想の暮らし

が見えてくるはずです

片付けるメリットを感じられる頃には

お片付け = 面倒くさい
の気持ちは無くなっているはずです

▼家事負担を減らす工夫について紹介しています

出来ない

今まで何度も片付けたけど、結局元通り
いつまでたっても片付かない

出来ない乃

どうせ私には無理だから、やるだけ損よ

結局、私には出来ないと思ってしまった人

今までの片付け方は間違っていませんか?

片付ける順番が違っている

片付けるには順番があって

  1. モノと向き合う
    モノを持つことを意識する
  2. 分類する
    持つモノを使うことを考えて分ける
  3. 収納する
    分けたモノを使いやすい場所に収納する

このステップで進めなければ
上手くいきません

▼片付ける力の身につけ方について解説しています

片付ける力がつくと、暮らしが変わります

暮らしの変化に対応出来ていない

人の暮らしは変化します

独身で自分ひとりのモノだけを
管理していたら良かった頃から

結婚してモノがふたり分に増え
モノの持ち方・考え方は
どんなに好きな相手でも違うかも知れません

子供が生まれたら
ますますモノは増えるでしょう

そして、歳を重ねることで
自分の中にも、体力面や考え方など
若い頃には感じなかった変化が起こります

ライフステージ画像

その都度、モノの持ち方を見直し
収納も変えていくことが必要になります

でも実際は

  • モノが子供が小さい頃のまま
  • モノの量が家族が多かった頃のまま

といったご家庭も少なくないです

片付かない、暮らしにくいと感じたら
もう一度モノを見直し

収納を作りなおしていきましょう

▼ライフステージごとのモノの持ち方選び方について解説しています

あきらめ

無理むり也

今の家では狭くて理想の暮らしはつくれない、無理無理!

雑誌やテレビで素敵な家を見ると
現実とのギャップに萎えることありますよね

今の家をどんなに片付けたところで
あんな風にはならないからと
はなからあきらめてしまう人がいます

理想の家画像

理想の暮らしを思い描くことは
片付ける上でとても大事なことです

ですが、本当に無理なんでしょうか

モノの持ち方を意識する

今の家が狭いからと
たとえ広いところへ引っ越したとしても

モノの持ち方が変わらなければ
あっという間に空間はまた
モノで埋め尽くされてしまうでしょう

片付けることで、自分に必要なモノが分かり
その量が少なくなったのなら

今の家でも快適に過ごすことが出来る
かも知れません

もし引っ越すとしても
広さがそれほど必要ないと分かれば

賃貸ならもっと家賃が安くて済む
かも知れません

もっと立地のいい場所を選ぶことが出来る
かも知れません

選択肢が増えます

片付けるメリットは計り知れない
と思いませんか?

▼家の選び方、暮らしのつくり方についてまとめています

まとめ

言い訳画像

つい言い訳してしまう理由に向き合うことで
次の行動に移すメリットや方法をご紹介しました

片付いていない状態から
片付けをスタートさせるのは
精神的にも身体的にも負担は大きいです

言い訳を繰り返して
なかなか始められない気持ちは分かります

でも、片付けた先の暮らしが
どれだけ楽で暮らしやすいか
私は実感しています

その暮らしを
始めた人と始められない人の差は
歳を重ねるにつれ
どんどん大きくなっていくでしょう

楽な暮らしを
ひとりでも多くの人に知って欲しい
と願っています

それは行動した先に必ずあります

その一歩を踏み出す
背中を押すことが出来れば幸いです

役に立ったなと思って頂けたら
応援のクリックをして頂けると嬉しいです↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

  

アイキャッチ2画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Multiplex 広告

目次