【お知らせ】WEBメディアPicky’s「ジュエリーボックスおすすめ記事」を監修させていただきました

「間取り図の見方!!」転勤族の暮らしが教えてくれたこと

アイキャッチ51画像
悩めるる

間取り図ってどこを見たらいいの?

困る奈

どんな間取りなら暮らしやすいの?

こんなお悩みに答えます

ついのすみかづくり(@tsuinosumika15)
整理収納アドバイザーの akemiです

家を探す時
家を建てる時
大きな選択肢のひとつになる間取り

転勤族のわが家が
これまで移り住んできた様々な家を

結婚し子供が生まれ成長する今日まで
間取り図と共にご紹介しながら

快適な暮らしが叶う

  • 間取りの見方
  • 動線の考え方
  • 立地・環境選び

を、当時の自分にも伝えたい
お片付けの知識をプラスして解説します

家を探そうとしている人
家を建てようと考えている人の参考になれば幸いです

目次

新築賃貸マンション 2LDK

結婚して最初に住んだ家です

夫婦が暮らすには十分な広さでしたが
子供が生まれたことで
モノがどんどん増えていき
収納が足りないと感じていました

また、間取りに対してソファが大きすぎて
ダイニングテーブルが置けず
食事の際、和室まで運ぶことを
面倒くさいと感じていました

間取り

間取り図1画像
2LDK 52㎡

立地・環境

  • 新築
  • 最上階 奥から2戸目
  • 最寄り駅まで徒歩3分
  • スーパーまで徒歩5分
  • 前に小さな公園
  • 平地
  • 駐車場 平面

今ならこう暮らす

収納を最大限有効活用

収納が
押し入れと小さなクローゼットと少ないので

  • 服は持つ数を意識する
    ①今着る服は
     パイプハンガー等に出して収納
    ②冬のコート類は
     保管付き宅配クリーニングを利用
  • 押入れを最大限有効活用する
    ①来客用布団は持たない
    (必要な場合はレンタル)
    ②奥行きを前後で仕切り
     オンとオフに分ける

▼わが家でリピ利用している宅配クリーニングです

ふるさと納税でも利用できるのでおすすめです

レンタルを利用する

使用期間が短い乳幼児期のモノ
使用頻度が低いモノは
レンタルがおすすめです

  • ベビーベッド
  • バスタブ
  • おもちゃ
  • スーツケース
  • 来客用布団 など

▼こちらの記事も参考にしてみて下さい

家具選びは慎重に

一度買えば、あまり買い替えない家具は
きちんとサイズを測ることが大事です

動線を意識して
部屋の役割を明確にしましょう

akemi

今なら、和室までをLDKと考えてソファを和室に置き、キッチン横にダイニングテーブルを買うわ

ネットスーパーを利用する

近くにスーパーがあっても
妊婦や子育て時期は
思うように買い物に出かけられず
買い溜めし、ストックすることが
習慣になっていました

その時期の特典として
配送手数料が無料や割引になるところがある
ネットスーパーを上手に利用することで
モノの持ち方を変えることが出来ます

住んで分かったこと

  • エントランス(エレベーター)までの距離
    ○ 住人の通りは少なくなる
    × 動線が長くなる(買い物・ゴミ捨て)
  • 家の中にかなりの段差がある
    (20年前のマンションに多い遮音・配管・配線のための置床)
    × 身体に負担がかかる
    × お掃除ロボットが使えない
  • 廊下側にポーチ等の使用スペースが無い
    × 室外機が置けず、エアコンが取り付けられない

立地の良さは、大きなメリットでした

結婚・出産・育児と一生のうちで
一番必要なモノが変わり増える時期です

家の広さは変えられないので
それに見合ったモノの持ち方が必要でした

郊外 一軒家 4LDK

地方に転勤になり、次に住んだのは
オーナーが海外転勤中の賃貸物件でした
大きな2階建ての一軒家です

広いことで
大型の家具が増えていき
同時にモノもかなり持っていた時期です

間取り

間取り図2画像
4LDK 138m²

立地・環境

  • 地方都市
  • 自然に囲まれた閑静な住宅地
  • 築20年以上
  • 庭・駐車スペース1台付き
  • 物置有り
  • スーパーまで車5分

今ならこう暮らす

洗濯の動線を考える

毎日、衣類を収納するのに
上へ下へと運んでいたので

  • 1階の和室を
    ファミリークローゼットとして利用する
    2階洋室(20帖)の壁面収納よりも
    1階に衣類を収納する方が動線が楽になる
  • 洗面所に
    家族分の下着・パジャマを収納する

住んで分かったこと

  • 2階にトイレ等の水回りが無く
    不便に感じた
  • 広すぎること、窓が多いことで
    掃除が大変だった
  • 庭の手入れが大変だった
    芝刈り/庭木の剪定
    猫の糞害
  • 交通の便が悪く、日常的に車が必要

オーナーが自分たちが住むために建てた
素敵な家でした

一方で、モノの持ち方を意識しなければ
広ければ広いほど、モノも増えていき
家もモノも管理が大変になることを
実感しました

また、庭仕事が好きでなければ
庭は不要だとも感じました

分譲賃貸マンション 4LDK

前の暮らしで、大きな家具が増え
家具のために部屋数を増やす必要がありました

オーナーの収益物件で
分譲マンションの賃貸なので
構造や設備、管理は充実していました

間取り

間取り図3画像
4LDK 96m2 

立地・環境

  • 地方都市
  • 人工島
  • 徒歩圏内に大きな公園
  • 築浅
  • スーパーまで車10分
  • 立体駐車場2階 屋根無し

今ならこう暮らす

部屋の用途を考える

家具を置くためだけに
1部屋必要としたので
処分することを検討すべきだったと感じます

また
服のためにも1部屋使っていたので
服の持ち方も考えるべきでした

住んで分かったこと

  • 海が近いため
    自転車がさびる等の塩害がある
  • 中層階でも、ベランダからの眺めは
    他のマンションが見えるだけ
    低層階の景観の方が、敷地内に植えられた木々が見えて良いと感じた
  • マンション内の駐車場まで距離がある
  • 立体駐車場は、出し入れに時間がかかる
    車が必須な環境だったので、買い物や送迎が大変だった
  • エレベーターが3戸に1基なので
    利用しやすかった

マンションのワンフロアでの暮らしと
家の間取りはとても魅力的でしたが

その分家賃も高かったことを思えば
随分もったいなかったと後悔しています

賃貸一軒家2階建て 3LDK

地元に戻ることを決めた次の家は
オーナー収益物件で
賃貸の2階建て一軒家です

当時、物件探しに時間が取れず
中を確認出来ないまま決めました

間取り

間取り図4画像
3LDK 81m2 

立地・環境

  • 地元関西圏
  • 最寄り駅まで徒歩12分
  • 閑静な住宅地
  • 平地
  • ほぼ新築
  • 駐車スペース2台

今ならこう暮らす

持っている家具の大きさ・数と
必要な広さが合っておらず

どう頑張っても
わが家の暮らしには合わないことが
住んでみて初めて分かりました

住んで分かったこと

  • 1階に収納がほぼ無かった
    2階に収納したひな人形が億劫で出せなかった
  • リビング階段は
    暖気が上に上がってしまい寒かった
    全館空調でなければ、吹き抜けも検討すべきと知った
  • 玄関の間口が狭く、部屋への動線も悪く
    大型冷蔵庫が搬入出来なかった
    搬入経路を考えることも必要だと学んだ
  • 南向きの庭も、向かいに家があれば
    日当たりはそれほど良くなかった
    1階で洗濯し、2階に干すのが苦痛だった

環境はとても良かっただけに
間取りの悪さをつくづく実感した家でした

マイホーム 一軒家2階建て 2LDK

立地・環境の良い前の家の近くに
売土地が出たため、購入を決めました

間取りはある程度自由に決められたので
これまでの経験を生かした
動線を意識した間取りを考えました

間取り

間取り図5画像
2LDK 98.31㎡

立地・環境

  • 角地
  • 駐車スペース1台
  • 庭無し
  • 前に小さな公園

今の暮らし

これまでの経験から
必要な広さは2LDKと判断し
小さな土地でも十分だと気付きました

庭仕事も好きではないので
その分居住スペースに出来ました

駅近ではありませんが
特急(快速)が止まる最寄り駅まで
ドア to ドアで15分です

また、行動範囲がほぼ平地なので
車を必要とせず、徒歩または自転車で
買い物が出来ます
※1台は所有しています

お片付けを学び、モノと向き合った結果
必要なモノだけで十分満足した暮らし方が出来ていると感じます

これからの暮らし

2階に浴室と洗面所という間取りは
将来的に、足腰が弱ったり
車いす生活を余儀なくされれば
住むことが難しくなるでしょう

私は、終の棲家(ついのすみか)は
家そのものではなく
そこでの暮らし方だと考えています

自分のライフステージが
今の暮らしと合わなくなれば

気軽に移り住める
暮らし方・モノの持ち方を
これからも目指していきたいと考えています

▼「ついのすみか」について解説しています

まとめ

間取り図の見方画像

間取り図の見方

  1. 収納スペースに合ったモノの持ち方を意識する
  2. 動線を意識して、部屋の役割を決める
  3. ライフステージの変化も考えた暮らし方を心得る

わが家は転勤があったことで
色々な家で暮らす機会に恵まれました

そうでなければ
引っ越すことは、あまり無いかも知れません

快適に暮らすための知恵として
間取り図から見える
そこでの暮らしを想像すれば
上手に家を選ぶことが出来るのでは
ないでしょうか

役に立ったなと思って頂けたら
応援のクリックをして頂けると嬉しいです↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
アイキャッチ51画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Multiplex 広告

目次