悩めるる
片付けようと思うけど、捨て基準が分からない
全部要るモノに思えて、モノが減らなくて
こんなお悩みに答えます
ついのすみかづくり(@tsuinosumika15)
整理収納アドバイザーの akemiです
片付かないと感じている家の中に
一番多くあるモノは
使っていないのに持っているモノ
ではないでしょうか
今、使っていないなら処分する
というシンプルな基準で判断すると
驚くほどモノが減り
あっという間に片付きます
持つ or 持たない
究極の2択になると
真剣にモノと向き合うことになるからです
これまで片付けたいと思いながら
片付かないと感じているなら
試してみてはいかがでしょうか
具体的な考え方や判断の仕方をご紹介します
目次
処分の基準
持っているだけで
- すぐに使えない状態
- 持っていることすら忘れているモノ
いわゆる
モノが活かされていない状態で
今後使わないモノが、処分の対象です
特に、扉や引き出しの中のモノは
閉めてしまえば視覚に入らないため
処分対象の宝庫と言えるでしょう
とはいえ、いざ向き合ってみると
すんなり手放せるモノもあれば
感情的に悩むモノもあるはずです
ただ
今の状態が片付いていないのであれば
それは
これまでも判断を先送りにしてきた結果
だとも考えられます
納得のできる手放し方を考えてみたり
使っているモノとは別に保管し
一旦距離を置いてみて、のちに判断しましょう
「要らないモノどうする?」人それぞれの安心納得の手放し方
まだ使えるけど要らなくなったモノを気持ちよく手放すための方法について解説しています。人それぞれに価値観が違うので、納得出来る手放し方も違います。自分に合った手放し方を見つける方法を6つ紹介しています。
「片付けたいのに捨てられない!!」感情8つの向き合い方
片付けられない、片付けが進まない原因の一つである「捨てられない」という気持ちがどこからくるのかを理解することが、次の行動に移す第一歩となります。不要になったモノを手放すことで、モノが循環し、暮らしが快適になることを感じられるよう解説しています。
使うの基準
「使う」は
- まだ使える
- 今のモノがダメになったら使う
- いつか使う
といった基準で選ぶと
モノの循環が悪くなり
片付かない原因となります
今、使っているモノを
- 数は適正か
- 似た用途のモノはないか
- 収納場所は適正か
と考えてみると
更に使いやすくなります
「タオルって何枚必要?」適正量 ちょうどいい量の持ち方
自分の暮らしに必要なモノの量を知ることが楽な暮らしにつながります。心地良く暮らせるモノの量について、その考え方や決め方を解説しています。ちょうどいい量=適正量を持つ暮らしは、モノがとどまらず、常に循環されていきます。
「せっかく片付けたのに!!」キレイが続く収納に必要なこと
お片付けの本来の意味である「元に戻す」ための場所を作ることが収納の基本です。すべてのモノに戻す場所を作ることを考えながら、モノと向き合い本当に必要なモノを持つことで、楽な暮らしは叶うことを解説しています。
「その買い方だから片付かない!!」モノ選びは価格と価値
モノを家の中に入れる時の3つのモノ選びの基準について解説しています。物欲と価格だけじゃなく、モノの価値、使った後のこと、収納場所まで考えることで、衝動買いやモノが増えすぎることを防ぎます。
まとめ
究極の片付けの選択
なぜ持っているのか
と、所有の目的を明確にすると
判断に迷いがなくなります
私自身は、歳を重ねるごとに
面倒に感じることが多くなってきたので
「手入れや管理が楽」であることが
モノを持つ持たないの基準になっています