なんで片付かないの?
どうしたら片付くの?
こんなふうに感じている人に向けた内容です
ついのすみかづくり(@tsuinosumika15)
整理収納アドバイザーの akemiです
これまで何度も片付けてきたけど
上手くいかなかったり
すぐにまた元の状態に戻ってしまうなら
片付けたいモノ、片付けたい場所に対して
- 持っているモノを把握する
- 動線を考える
この2つを意識すれば、必ず片付きます
- モノを把握することで片付く理由とやり方
- 動線を考えることで片付く理由とやり方
片付けることに
苦手意識や億劫さを持ってしまい
なかなか始められないという人の
手を動かすきっかけになれば幸いです
持っているモノを把握する
それ、本当に必要ですか?
本来
持っているモノ、身の回りのモノは
- 生活を便利にしてくれるモノ
- 心を豊かにしてくれるモノ
であるべきです
おそらく、今あるモノは
そう考えたり、感じたりして
手にしたモノではないでしょうか
ところが、時と共に
- モノ自体が劣化する
- 暮らし方が変わる
- 飽きてしまう
- 新しいモノが欲しくなる
といった、手にした時とは違う
生活スタイル、感情や考え方がおこることで
輝きを失い使わなくなるモノが出てきます
これが、片付かない原因です
家にあるモノひとつひとつ
持っているモノすべてを手に取り
- 今の暮らしに本当に必要か
- 不要になっていないか
と考えながら
- 本当に使っているモノ
- 今、必要なモノ
を選んでいきます
これは
家の中まるごと片付ける場合にも
引き出しの中ひとつを片付ける場合にも
有効な考え方です
合わせて意識したいのは、持てる数です
- 物理的なスペース
お金が無ければ買えないのと同じように、スペースが無ければ持てない - 自分の管理能力
すべてのモノを把握出来ない
持つモノの手入れまで手が回らないのは
自分の管理するキャパを超えている
を考える必要があります
▼適正量の考え方については、こちらの記事も参考にしてみて下さい
その際、感情が邪魔をすることがあります
悩むモノは無理に手放す必要はありませんが、今、本当に必要なモノとは分けることがポイントです
使っていないモノを一緒に収納してしまうと、必要なモノが取り出しにくくなるからです
※感情で手放せないモノとして把握しましょう
▼感情との向き合い方については、こちらの記事も参考にしてみて下さい
動線を考える
その場所で、便利ですか?
次に考えるべきは動線です
なんとなく初めに置いた場所が
いつの間にか定位置になってしまい
もっと楽な動線があるのに
慣れてしまい不便だと思わず生活していることがよくあります
これが動線を考える理由です
つまり
一連の動作がスムーズに行えるには
それがどこにあればいいのかを考えます
例えば
- 食器を
出して、使って、洗って、しまうまで - 服を
脱いで、洗って、干して、しまって、着るまで - おもちゃを
出して、遊んで、しまうまで など
一日の動作を考えながら
無駄な動きをしなくてもいいように
収納場所を決めていきます
持っているモノを把握出来ていれば
今使っているモノから優先順位をつけて
便利な場所に収納していくことで
- 出しっぱなしで片付かない
- 面倒くさくて戻せない
といった生活から解放されるでしょう
その際の収納方法についても
- 食器は、毎回使う種類・枚数がすぐに取り出せ、しまえるよう、なるべく重ねない
- 洗濯物をたたむのが面倒であれば、ハンガーのまま干して、しまう
- 対を探さなくていいよう、箸や靴下は種類やサイズを揃える
といった工夫をすることで
更に暮らしは楽になります
家族がいれば
お片付けが苦手な人に合わせた
簡単な収納方法がおすすめです
動線を意識すれば、暮らしは楽に変わります
▼片付け方についてはこちらの記事も参考にしてみて下さい
まとめ
絶対片付く2つのポイント
片付かない大きな原因は
モノを上手く管理出来ないことから
おこります
本来、便利で楽にするためのモノが
逆に悩みの種になってしまうのは本末転倒
そのために
モノを把握し、動線を整えるお片付けは
決してしんどいことや
面倒くさいことではなく
暮らしを快適に豊かにしてくれるものです
忙しい毎日を楽にしてくれるものです
それを叶えるモノたちと
上手く付き合える暮らしを作りましょう