【お知らせ】WEBメディアPicky’s「ジュエリーボックスおすすめ記事」を監修させていただきました

「サンゲツEBクロス問題!!」壁紙張り替えリフォーム注意点

アイキャッチ74画像
悩めるる

うちの壁紙、なんだか劣化が早くない!?

面倒だ代

ボロボロなのは、子供がよく触るからなのかな?!

同じように感じている人に向けた内容です

ついのすみかづくり(@tsuinosumika15)
整理収納アドバイザーの akemiです

2015年2月完成の一戸建てのわが家が
築8年ほどで壁紙を張り替えました

原因は、施工時に使われていた
サンゲツEBクロスの不良に起因する
不具合があったからです

壁紙張り替えの経緯とその時の経験から
リフォームする際にも役立つことについて
ご紹介します

目次

EBクロス不具合

壁紙1画像

EBクロス
電子線(Electron Beam)照射技術を使った
シックハウス原因物質不使用の
環境にやさしい壁紙として

大日本印刷が製造
インテリア商社サンゲツから販売された商品
現在は、製造されていないようです

時期

2011年2月から2014年2月の間に
製造されたものの一部に不具合が見つかっています

症状

  • 紫外線
  • その他の環境要因

などにより、樹脂層が劣化し
人や物の接触で容易に剥落します

表面がボロボロと落ちてしまう状態です

壁紙劣化1画像
壁紙劣化2画像

施工して数年で
症状があらわれることが多く
直射日光が当たる場所で顕著に見られます

本来、正常なEBクロスは
EB加工により樹脂を高密度結合しているため

日常生活の汚れが拭き取りやすく
表面強度3級レベルをクリアした丈夫な壁紙です

一般的な壁紙の劣化

壁紙2画像

そもそも、壁紙は消耗品です

一般的に、寿命(耐用年数)は
5~10年と言われています
※ちなみに、賃貸の壁紙の耐用年数は賃貸契約書に記載されていなければ原則として6年です

実際のところ

  1. 黄ばみ(直射日光)
  2. はがれ(のりの劣化)
  3. 破れ(外的要因)

などにより経年劣化

  • 壁紙の素材や加工方法
  • 暮らし方や手入れの仕方

によっても劣化の具合は異なります

一方で、住んでいる人が
汚れや破れを気にしないのであれば
耐用年数は関係無いとも言えるかも知れません

実際、築年数が20年以上になる実家は
これまで壁紙を張り替えたことがありません
もちろん落ちない汚れはあります

私自身も余程のことがなければ
壁紙は張り替える必要がない
という認識を持っていました

今回のEBクロスの不具合は
明らかに
経年劣化とは違った症状です

確認の重要性

対象期間中(2011年2月~2014年2月)に
新築・リフォームをしている場合
不良品が該当している可能性があるので
ハウスメーカーやリフォーム業者に
問い合わせます

また、対象期間後であっても
それまでに大量に仕入れた壁紙を
使用している場合もあります

事実、2014年11月着工
2015年2月完成のわが家にも
問題の壁紙が使用されていました

しかし
大日本印刷・サンゲツ共に
リコールをしていません

つまり
HMや施工業者から連絡が無ければ
知らないままの消費者がいるということです

わが家も対象期間外という理由で
ハウスメーカーからの案内はありませんでした

さらに
無償の張り替えは、竣工後10年間
という補償期間に上限を設けています

すでに期間を過ぎていれば
対応してもらえず泣き寝入りになることも

明らかに症状が出ている場合も
そうでない場合も

のちに出てくる可能性があるので
確認することを強くおすすめします

その後は
大日本印刷に直接連絡、交渉することになります

調査と交渉

調査イメージ画像

わが家の場合
大日本印刷の担当者2人と施工業者1人が来宅

ハウスメーカーの施工図をもとに
実際の壁紙の状態を見て回ります
※大日本印刷がHMや工務店から取り寄せています

細長い器具を押し当てて
調べているようでした

結果、アクセントクロス以外
白い壁紙すべてにEBクロスが使用されており
全面張り替えることで合意しました

張り替える壁紙はサンゲツカタログからで
SPクロスなら無償です

その際、対象外の場所も
有償(壁紙差額分のみ)で張り替えることも可能です

また
壁紙のグレードを上げることも出来ます

初めて連絡した2022年11月から
実際に張り替えが終わった2023年8月まで
9か月かかっています

要因は主に
大日本印刷側の決済待ちだと聞いています

張り替え作業

作業1画像
作業2画像

工事日程表に沿って進められますが
壁紙の劣化が進んでいると
剥がすのに時間を要し
日程通りに進まないことも多いそうです

2LDKのわが家で
作業日数は8日間(土日含む)

工程表画像

実は
クロス張り作業以外にすべきことも多く
職人、家主ともに、一番大変でした

  1. 家具の移動
  2. 家電製品の移動・脱着
  3. 生活用品の出し入れ
  4. 掃除

家具の移動

重い家具は職人さんが移動させ
ホコリよけにビニール袋で覆い
最後は元に戻してくれますが

動かしやすいように
または、割れ物がある場合は
中身を出して移動させておく必要があります

ガラスキャビネット画像

電化製品の移動・脱着

エアコン画像
トイレ画像

エアコンやトイレを脱着する場合は
専門業者が行います

エアコンは
朝に外し、夕方取り付けに来るので
日中に使えない日があります

トイレは当初取り外す予定でしたが
職人さんの判断で外さないままで
張り替えになりました

ですが、狭い場所の施工は
丁寧さに欠ける仕上がりに感じます

時計やシーリングなども外して
フックも元通り取り付けてくれます

生活用品の出し入れ

収納・クローゼットの中のものは
さわられたくないモノもあるので
自分で段ボールに詰め、戻します

貴重品などの管理もする必要があります

リビング収納画像

掃除

壁紙をはがすことで
かなりホコリが立ちます

壁紙には必要なのりですが
巾木やスイッチパネル、桟などにも
職人さんがさわられたところ
あちこちに付きます

作業終了時には養生を外して
簡単に掃除して帰られますが

のりの拭き上げなど
その後の掃除が、毎日大変でした

また、張り替え工事が終わるまで
壁紙糊付機の設置場所が必要です

糊付機画像

整理収納されていても
モノを出し入れし、移動させるのは
とても大変な作業です

引っ越しやリフォーム時が
必要になった時に困らないよう
日頃からモノと向き合うことは大切です

壁紙リフォームの注意点

リフォーム画像

木造住宅のわが家が
新築時とリフォームで感じた違いがあります

下地

  • 新築時の大工さんの技量
  • 地震や経年などの要因で躯体が動いている
  • 剥がした壁紙が残ってしまう

などの理由で
たとえ腕のいい職人さんが
壁紙をまっすぐ張ったとしても

すきまが開いたり
下地の凹凸をひろってしまうことがあり
新築時のような仕上がりにはなりません

施工例2画像
施工例1画像

リフォーム推奨の厚めの壁紙を選ぶと
若干目立ちにくくなります

経年により
エアコンやパネルが黄ばんできます

エアコン2画像
パネル画像

リフォームで白い壁紙を選んだ場合
黄ばみが、より目立ってしまうことがあります

好みもありますが
経年退色も楽しめる
柄やアンティーク調の色を選ぶのもおすすめです

リビングや寝室に選んだ壁紙です
広い空間では濃い色もワントーン薄く感じます

スクロールできます
SP2805画像
SP2835画像
SP2836画像

濃い単色

表面に凹凸がなく、色の濃いものは
つなぎ目が目立ちます

一般的な壁紙のサイズは幅90cmなので
広い空間だとつなぎ目が多くなる分
気になるかも知れません

織物調などの素材を選ぶと
目立ちにくくなるようです

寝室壁紙画像
新築時アクセントクロス

大きな柄は、柄合わせのため
余分に壁紙が必要になりますが
つなぎ目は目立ちにくいです

壁紙サンプル画像
サンゲツRE53569
柄壁紙画像
新築時アクセントクロス

リフォームで
子供の部屋に採用した壁紙です

子供部屋画像
RE53540画像

コーキング

壁紙と壁紙のつなぎ目が開かないように
コーキング処理をすることが多いです

コーキング処理1画像
コーキング処理2画像

以前よりコーキング材の質は
良くなってきているそうですが

どうしても
経年により変色したり
汚れがつきやすくなるので

あえて、下部分の処理は
コーキング材なしで仕上げてもらいました

コーキング材の色も多くは無いので
壁紙の色によっては目立つこともあります

階段と廊下、洗面所に選んだ壁紙です
光の当たり具合で濃く見えたり薄く見えたりします

スクロールできます
SP2832画像
SP2806画像

壁紙を選ぶ際の参考にしてみて下さい

まとめ

壁紙3画像

サンゲツEBクロス張り替えリフォーム

本来は、消耗品である壁紙なので
築8年目に無償で張り替えてもらうことは
ラッキーだと感じるかもしれませんが

実際、住みながらの工事は

  • 常に人が出入りすること
  • 日時が拘束されること
  • 家事が思うようにできないこと

など、かなりのストレスがあり
時間や労力など無駄にしたものも大きいです

このような不具合がなければ
そのまま不便なく生活できていたはずです

仕事で忙しい人や子育て中の人であれば
尚更かもしれません

それでも
知らないことで損をしないように
人の暮らしの基盤である家だから
納得ができること・ものであるべきだと考えます

役に立ったなと思って頂けたら
応援のクリックをして頂けると嬉しいです↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
アイキャッチ74画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Multiplex 広告

目次