「片付けることに意味はあるの!?」伝えたい本当に大事なこと

アイキャッチ32画像
面倒だ代

また使うのに片付けるなんて面倒くさい

出来ない乃

片付けても、またどうせ散らかるんだし

このように考えている人に向けた内容です

ついのすみかづくり(@tsuinosumika15)
整理収納アドバイザーの akemiです

転勤で様々な家に移り住み
その都度暮らしを一から作り直してきました

そんな私が考える
片付ける意味」について解説します

この記事で分かること
  1. 片付ける意味
  2. 片付けられない本当の理由
  3. 片付けない暮らしがこれからの暮らしに与える影響
  4. 本当に大事なこと

片付ける意味なんて無いと考えている人の参考になれば幸いです

目次

片付ける意味

片付ける意味画像

結論から言うと

モノにきちんと戻す場所があるのなら
片付けなくても問題はない

と考えています

出しっぱなしでも
どんなに散らかっていても大丈夫です

なぜなら
いざとなったら、戻せばいいだけだからです

そもそも
「片付ける」とは元の場所に戻すこと
を意味しています

戻すと言っても
引き出しにきっちりしまい込むことだけではありません

たとえば
すぐ使うモノや毎日使うモノを
見える場所、すぐ手に取れる場所に

  • 置く
  • 吊るす

というのも立派な収納方法です

要は
モノの存在を意識出来ていて
きちんと決まった戻す場所があれば

  • 忙しくて片付ける時間が無い
  • またすぐ使う

と感じる時などは
必ずしも片付ける必要はないと感じます

問題なのは、片付けないのではなく
片付けられない=戻す場所が無い場合です

片付けられない本当の理由

片付いていない机

片付けようと感じる時というのはおそらく

  • モノが出しっぱなしになっている
  • モノがあることで他の行為の邪魔になっている
  • モノがあることで気分的にイライラする

といった時ではないでしょうか

その一方で
片付けるのを面倒だと感じるのは

  • 戻す場所が決まっていない
  • 戻す場所までが遠い
  • 収納方法が面倒

といったことが考えられます

ということは、逆に考えれば

  • 戻す場所がある
  • 使いたいモノが使いたい場所にある
  • 簡単に出し入れ出来る

という状態であれば
片付けようと思った時には
片付けられるはずです

片付けることが面倒だと感じることも
ないでしょう

▼片付けの手順について解説しているこちらの記事も参考にしてみて下さい

akemi

ではなぜ、片付けるという行為が必要なのでしょうか

片付けない暮らしの先にあるもの

片付いていない部屋

人は暮らしの中で
たくさんのモノを使っています

そして、暮らしの変化により
必要なモノは、次第に入れ替わります

戻す場所(決まった場所)が無く
出しっぱなしが日常になれば

新しく必要になったモノによって
不要になったモノは隅や奥に追いやられ

あったことすら忘れられ
不要になったことさえ気付かず

いつの間にか家の中は
どんどんモノが溜まっていくでしょう

そうなると、掃除をするのも大変になり
もし、しないことが当たり前になれば
汚れもどんどん溜まっていくでしょう

汚部屋の出来上がりです

片付けるということをしなければ
モノを意識することなく

必要だったモノが不要になっても気付かず
本当に今必要なモノが埋もれてしまいます

これこそが、片付けるべき理由だと感じます

▼暮らしの変化によるモノの持ち方について解説しています

▼お片付けの背中を押すこちらの記事も、ぜひ読んでみて下さい

本当に片付けは必要か

片付いた部屋画像

それでも
誰にも迷惑がかからず
本人が片付いていない状態を
問題視しないのであれば

それはそれでいいのかも知れない
というのが、最終的な私の見解です

人それぞれに価値観が違うので
求める暮らしも様々です

暮らしはそこに住む人が決めるものです

ただ
最期に人はモノを持っては逝けません

片付けるという行為の前に
モノを持つということを意識することが
なにより大事なのではないでしょうか

まとめ

片付ける意味画像

片付けるべき理由

  1. 片付ける意味
    モノにきちんと戻す場所があるのなら片付けなくても問題はない
    片付けられない=戻す場所が無いことが問題
  2. 片付けられない本当の理由
    戻す場所が決まっていない
    戻す場所までが遠い
    収納方法が面倒
  3. 片付けない暮らしの先にあるもの
    必要だったモノが不要になっても気付かず、本当に今必要なモノが埋もれてしまう
  4. 本当に片付けは必要か
    暮らしはそこに住む人が決めるものだが、持つモノを意識することは必要

正直なところ、片付ける意味について
深く考えたことのない人の方が
多いのではないでしょうか

実は
「なぜ片付けなければならないのか」
と考えている人の方が

片付けるべき本当の意味を理解出来る
のではないかと思っています

この記事にたどり着いたことで
「片付けると楽に暮らせる」
と実感してもらえることを望んでいます

役に立ったなと思って頂けたら
応援のクリックをして頂けると嬉しいです↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
アイキャッチ32画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Multiplex 広告

目次