ミニマリストにならないと片付かないのかな?
好きなモノに囲まれて暮らすマキシマリストじゃダメなの?
こんなお悩みに答えます
ついのすみかづくり(@tsuinosumika15)
整理収納アドバイザーの akemiです
人はモノを使うことで生活しているので
暮らしからモノを切り離すことは出来ません
暮らしはモノでつくられる
と言ってもいいのではないでしょうか
だから
- どんなモノを持つか
- どんなモノを選択するか
それによって、暮らしは変わります
たとえば、ミニマリストとマキシマリスト
持つモノの量はまったく違うけれど
持つモノの質が高ければ
どちらの暮らしも満足度は上がります
片付かないモノの収納に悩み
収納用品を買う前に
それを持ち続ける意味について
考えてみましょう
モノの質とは、なにか
その質の上げ方をご紹介します
片付かないと悩む人の参考になれば幸いです
質の高いモノを持つ
質が高いとは
値段が高いことではありません
今の自分に
今の暮らしに
- 必要
- 好き
- 便利
- 大事
- 欲しい
と感じられるものが
質の高いモノだと言えるでしょう
家の中にあるものを考えた時
そう感じられるモノが
はたしてどれだけあるでしょうか
中には、そうでないモノもあるはず
なぜなら
感情は、時の経過と共に変わるからです
質を下げる5つのM
- もったいない Mottainai
- まだ使える Madatsukaeru
- 申し訳ない Moushiwakenai
- 面倒くさい Menndoukusai
- 見栄 Mie
このように感じるモノを持っていませんか?
気に入ったモノを、とことん使いこなし
寿命がきたり
不要になって手放すことが
一番モノが活かせる持ち方だと思います
ところが
使い切っていないと感じることで
高かったのに、もったいない
壊れていないから、まだ使える
と手放せなかったり
頂き物を処分するのは、申し訳ない
と持ち続けてしまったり
捨て方が分からず
面倒くさくて、そのままにしたり
人に良く見られたい思われたい見栄は
心もお財布も疲れさせてしまったり
このような感情が加わることで
持つモノの質を下げてしまいます
▼感情との向き合い方について解説しています
では、どのようなモノの持ち方に
変えればいいのでしょうか
モノと空間と管理能力
モノの持ち方は
空間と管理能力に関係します
家が広いと、片付く
家が狭いから、片付かない
と考えることはありませんか?
物理的に広い大きな空間があれば
持てる量は増えます
コレクションや思い出のモノなど
持っているだけで、満足したり安心したり
そういったモノには、欲しい空間です
一方で
モノを持つには手間がかかります
持つモノが自分の管理能力を超えると
片付かない状態になります
持っていることを把握出来ず
手入れ(掃除)に手が回らなくなるからです
つまり
たくさんのモノを持つなら
空間をうまく使う力と管理する力が必要です
本当に必要なモノや好きなモノなら
苦にならず出来るでしょう
また、面倒くさがりや
忙しくて時間がないと感じる人なら
持つモノを少なくすれば
収納に悩むことも
掃除にかかる時間も少なくてすむでしょう
そうしたことを意識した
モノの持ち方をすれば
持つモノすべての質が上がります
家の大きさ・収納の広さ
×
管理出来るモノの数・量
自分の持つ空間に見合うモノの量を
楽に管理出来るように整えれば
暮らしは快適になります
まとめ
楽な暮らしのモノの持ち方
- 質の高いモノを持つ
今の自分の暮らしに①必要②好き③便利④大事⑤欲しい モノ - 質を下げる5つのM
①もったいない②まだ使える③申し訳ない④面倒くさい⑤見栄 という感情 - モノと空間と管理能力
家の大きさ・収納の広さ×管理出来るモノの数・量で質の高いモノの持ち方
暮らしはモノで出来ているから
自分が望む暮らしは
どんなモノを持つかで変えられます
持つことで安心するのか
持つことで片付かないと悩むのか
答えは自分の中にあります
持つモノに目を向けることで
望む暮らしを手にいれましょう