【お知らせ】WEBメディアPicky’s「ジュエリーボックスおすすめ記事」を監修させていただきました

「洗面台掃除にスポンジと洗剤は不要!!」楽にキレイに

アイキャッチ130画像
悩めるる

水はねで、びしょびしょだわ

面倒だ代

そのままにしてたら、掃除が大変

こんな人に向けた内容です

ついのすみかづくり(@tsuinosumika15)
整理収納アドバイザーの akemiです

歯磨き粉が飛んだ鏡や
水はねで濡れたままの洗面台

そのままにすれば
水垢や落としにくい汚れとなり
掃除のハードルはどんどん上がります

汚さないようにするのは無理
マメに掃除するのは面倒です

キレイをキープするのに必要なのは

  • マイクロファイバークロス
  • ハンドソープ

これだけで簡単にキレイに
わが家が実践している工夫をご紹介します

目次

マイクロファイバークロス活用術

洗面台シンク画像

使ったあとの洗面台が
水でびしょびしょになるのは当然です

洗面台2画像

マイクロファイバークロスがあれば
洗面台にあるハンドソープを使って
汚れを落とし、拭き上げまで完結します

置き場所に悩むスポンジも
掃除用の専用洗剤も不要で

クロスを洗面台の手が届く場所に置けば
面倒くさいのハードルが下がります

マイクロファイバークロス1画像

使い始めは1枚で十分なのですが
次第に吸水力が落ちるので
乾拭き用にもう1枚あると時短になります

わが家は100均の2枚入りを
1年間フル活用しています

しぼりやすい
大きすぎず厚すぎないものがおすすめ

マイクロファイバークロス2画像

シンクの汚れには
直接ハンドソープをつけてこすり
そのあとは、しぼって拭き上げます

ハンドソープ1画像
洗う1画像
拭く1画像

特に
ステンレスの蛇口に水滴がないと
それだけでキレイに見えます

蛇口1画像
蛇口画像

120cm幅のわが家の洗面台で
3分もあれば終わります

簡単で時間もかからないから
側面や床を拭く余裕まで生まれます

拭く2画像
拭く3画像

朝と夜の一日2回
夜は、拭き上げるだけなので
1分もかかりません

苦にならない日常の習慣で
汚れがたまらないから
10年になる洗面所は今でもキレイです

▼クロスのお手入れ方法についてご紹介しています

楽掃除の工夫

収納

はじめに、すごく当然ですが
洗面台にモノが少なければ少ないほど
掃除は、より楽になります

わが家の洗面台に出ているものは
吊り下げたコップと
洗顔とハンドソープのボトルのみ

洗面台1画像

歯磨き道具やスキンケア用品
ドライヤーやティッシュなど

特に、忙しい朝は出し入れが面倒で
出しっぱなしにしがちですが

ワンアクションで取り出せ、戻せる工夫が
使い勝手と掃除の両方を楽にします

収納1画像
歯磨き用品
収納2画像
スキンケア用品
収納3画像
ティッシュペーパー
収納4画像
ヘアアイロン

▼収納例はこちらでご紹介しています

排水口

排水口のゴミ受けを
掃除が楽なモノに変えています

排水口1画像
Before
排水口2画像
After

見えることで、落ちた髪の毛も
家族が各自、捨ててくれるようになり
掃除が、さらに楽になりました

【サイズ】 排水口径 35~42mm【材質】ステンレス【仕様】パンチング加工

▼こちらの記事をご参照下さい

洗剤

さまざまな用途に使える洗剤を選べば
専用の洗剤が不要になります

ドクターブロナー マジックソープは
12通りに使えるので

わが家では
洗顔、ハンドソープ、掃除に
長年愛用しています

マジックソープ使い方画像

無印良品 PET詰替ボトル泡タイプ
希釈して入れています

ハンドソープ2画像

安心な成分で、好きな香りを楽しめます

わが家が愛用しているのは
洗顔にはシトラスオレンジ
ハンドソープにはティーツリーです

マジックソープ2画像
天然由来成分(オーガニック植物原材料)100%/全11種類

まとめ

洗面台画像

洗面台の掃除を楽にする工夫

暮らしに掃除は不可欠です

だから習慣にするためには
面倒くさくない工夫が一番の近道です

役に立ったなと思って頂けたら
応援のクリックをして頂けると嬉しいです↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

アイキャッチ130画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Multiplex 広告

目次